AIDのアフターサービス
修理について
- 1. 修理品の画像をお持ちください。(メール送付も可です。)
- 2. 品番、製造№を確認。…商品の仕様が分かります。
- 3. カリモク以外の他社製品もお承りします。
ブランドシールの確認
主に椅子類は真後ろから見ていただくと、中心部の中ほどか、或いはソファですと下の方にブランドシールが張り付けてられています。1987年以前の製造製品は、カタカナの(カリモク)シール、それ以降から現在まではローマ字で(Karimoku)というシールが貼られています。
お手入れについて
【木部】
- ①普段は柔らかい乾いた布で軽く拭く。化学雑巾はNG
- ②汚れを落とすには中性洗剤をお湯でうすめて使用
- ③洗剤分を水拭きして、その後乾拭き、湿気をとる。
その他:
・天板保護のためにガラスや市販の塩ビシートは使用しないで家具専用のビニルマットを使う。

【布】
- ①掃除機で吸い取るか柔らかいブラシでブラッシング
- ②食品の汚れは中性洗剤をお湯で薄めた後、固く絞った蒸しタオルで洗剤分を拭き取りする。
- ③「テキスタイルマスター」がおすすめ

【革】
- ①普段は柔らかい乾いた布で軽く拭く、化学雑巾はNG
- ②「レザーマスター」がおすすめ
- ③靴用クリームやシンナー、ベンジンは使用しない

エーアイディーからのおすすめ
■お子様のいらっしゃるご家庭には…
・ダイニングチェアは汚れても拭き取りやすい「合成皮革」や布張りなら、「カバーリング仕様」で水洗いできる物が安心です。

■ペットと暮らすなら…
・ひっかきにも強い人口スエード、旭化成の「ラムース」がおすすめです。カリモクショールームでご覧ください。

抽斗のお掃除
・PCストッパー付きの引き出し
キャビネットなど、抽斗をとめるストッパー付のものがあります。
人差し指でPCストッパーを上に持ち上げて引き出しを抜きます。

・上中断引き出し
上段引き出しを最大まで引き出して、上段引き出し下にある桟の後のストッパーを指で下げて上段引き出しを抜き取ってください。
中段引き出しを最大まで引き出してください。中段引き出し後板に付いているストッパーを指で下げて中段引き出しを抜き取ってください。